生活に関するメモ

特定の株の銘柄分析や調べようと思った小ネタをメモするブログです

配当金の推移@10月

:ドルを円換算した場合の合計と、受け取ったドルの推移(税引後の額、2022年1月を100%としてプロット)
:受け取ったドルの累積(税引後の額、日本株の配当・投資信託の分配金等含まず)

記録を始めてから3年(2021年9月から記録している)たちましたが、例年10月は一番配当金が低くなる傾向があります。2022年10月も2022年2月と比較すると33%しか配当が無かったらしい。今月も配当は低いものの、昨年や2年前と比較すると3倍ほどに配当が増えた。

主な要因は

  • 昨年はEC(Ecopetrol S.A.)を購入していなかった
  • SFLなど一部の銘柄の入金が9月→10月になっていた
  • PFFやHYGなどの優先株や債権関係のETFを少しずつ買い足している(2022年末の時点では持っていなかったため配当無かった)

っぽいです。

EC(今日時点で約$12.36)

SFL(今日時点で$11.2)

ここ数カ月同じこと書いていますが、ほとんど何も購入・売却していません。が、今月以降は+-が0付近のものは現金にして保有しておこうかと考えています(今後、消費者物価指数が下がり金利が下がる可能性が以前より高まっていると考えているため)。

また、現状北米・南米・日本以外はほとんどETFでしか保有していないのですが個別で勉強したいと思っています。

石油資源関係は一度下がった上で上昇していきているものの、今後さらに石油価格が増加するかは不透明なので一旦さらに買うことはないと思います。もちろん世界情勢次第で上がる可能性もあり。

配当金の推移@9月

:ドルを円換算した場合の合計と、受け取ったドルの推移(税引後の額、2022年1月を100%としてプロット)
:受け取ったドルの累積(税引後の額、日本株の配当・投資信託の分配金等含まず)

今月は何も売り買いしていません。指値で手放してしまった銘柄もありませんでした。

個別銘柄については

  • $PBR / Petroleo Brasileiro S.A.
  • $FLNG / FlexLNG

がいつも通り多めの配当。ブログをさかのぼってみたところ2022年3月に上2つを購入していたらしいですが、FLNGがそれ以降1株あたり合計$5.25、PBRが1株当たり合計$4.77の配当を出している計算。

投資信託はNISA以外の特定預り枠ではeMAXISシリーズ他

  • アライアンス-アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信D 毎月Hなし予想分配
  • 東京海上-東京海上・世界モノポリー戦略株式ファンド(毎月決算型)
  • 三井住友DS-メキシコ債券オープン(毎月決算型)

だけずっと保有していて、すべて円安の影響を受けています。ただ、円安が続くかは不透明と考えていたので今年の5月以降は買い増しせずに放置状態。アライアンス・バーンスタイン以下略はまたリセッションなどで1万切ったら買い増しするつもりです。これら以外はeMAXIS・SBI-Vシリーズのみで配当はゼロ。

最近プライベートが忙しくなりつつあり昔みたいに調べることが少なくなったのですが、また時間が空いた時にいろいろ調べたいと思います。調べる時間が無くて放置したままなあなあになってる気がするので...。

配当金の推移@8月

:ドルを円換算した場合の合計と、受け取ったドルの推移(税引後の額、2022年1月を100%としてプロット)
:受け取ったドルの累積(税引後の額、日本株の配当・投資信託の分配金等含まず)

半年近く記録が滞っていたのですが、推移はグラフの通りです。去年末から年初の下落ムードに反してSP500は上向きで推移しました。特にNVIDIAなどが素晴らしい決算を出して大きく上昇。ただし自分は前回(半年前?)書いたようにテクノロジーや半導体セクターの株を保有していなかったので大きな上昇の恩恵はあまり受けられませんでした。

とはいえETF・投資信託は基本的に約40%がGAFAMを中心とした銘柄だったので、保有資産全体としてはある程度テクノロジーセクターの上昇の恩恵を受けることができました。

2022年と比較して毎月の配当金がわずかに落ちているように見えますが、去年は一部の海運株や資源株が非常に多く配当金を出していた影響だと考えられます。それらを加味すると全体としては減少しておらず、去年よりアップダウンが少なく安定した収入が得られています。上のグラフの2022年と2023年の波を比較してもらうと分かると思います。

個別株について。去年末ごろにKOFやCCUを配当目的で購入すると書きましたが、結果的にこれらは約30%上昇し配当も得られました。一方で同時期に購入したKHCは10%下げで失敗でした。飯野海運は◎でした。

今後、何を買って行くかは正直まだ何も考えてないです。配当金を小さく再投資することはあると思いますが、あえて現金比率を思い切り下げて全投資することはないと重います。

GXロジリートの構成銘柄

お久しぶりです。

配当金でETFを購入しようかと思い、[2864]グローバルX ロジスティクス・REIT ETFの構成銘柄がふと気になったのと検索してもすぐに出てこなかったのでメモ。

東証の資料によると『Solactive Logistics REIT Index』に連動する投資成果を目指すようですが、指標の構成銘柄については資料のリンク先には書かれていません。SOLACTIVE社のページから確認できるみたいです。

https://www.solactive.com/indices/

このページで『Solactive Logistics REIT Index』を検索すると関連する指標が出てくるみたいです。PR・NTR・GTRの三つが出てきますが、これらは*プライスリターン(騰落率)・ネットトータルリターン(税引き後配当込み株価指数)・グロストータルリターン(税引き前配当込み株価指数)を指しているようです(出典:インデックス指針)。

配当金の推移@2023年3月

:ドルを円換算した場合の合計と、受け取ったドルの推移(税引後の額、2022年1月を100%としてプロット)
:受け取ったドルの累積(税引後の額、日本株の配当・投資信託の分配金等含まず)

今月は何も取引きしていません。 指値で手放したものもありませんでした。去年と比較して資産全体はほぼ額として変化ないのですが、配当は増えたようです。

FLNGなどのタンカーを保有して一年以上(2021年の12月に購入)立ったのですが、その配当がかなり積みあがってきた印象です。また、去年の秋に一度購入すると書いたKOFとCCU(新興国の飲料メーカー関係です)が株価をキープしているのが印象的です。これらは配当ももらえたのでさらにうれしい。

シリコンバレー銀行の破綻などで金融セクタは大きく値下がりしたようですが、アメリカの地銀や大手銀行は一度も購入したことが無いので影響は限定的でした。多分このブログで一度も触れたことないセクターかも。一度も触れずにいるのもどうかとおもうので、時間が空いたタイミングで一度詳しくなりたいです。

またChatGPTの影響でGOOGやMSFTにも動きがあったかもしれませんが、今の時点ではこれらの企業については何ともわかりません。というか、開発スピードが速すぎてどの企業が将来成長するとか断言できる段階でもない気がします。

4月も、プライベートが忙しくなるのも相まって、ほぼ何も取引きしないと思います。でも場合によっては金融が多く含まれる優先株ETFであるPFFやジャンク債などはよく調べてから少しだけ買うかもしれません。

プライバシーポリシー・注意事項

 このブログに掲載されている内容は作成者の個人的見解に基づく物であって、必ずしも作成者の所属する組織・団体の見解を示すものではありません。また、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、責任を負いかねますのでご了承ください。また、本サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。また、本サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
 当ページに乗せられている銘柄の内容は、私自身が調べたいと思った銘柄の情報を整理・確認する目的で作成するものであり、該当銘柄への投資を推奨するものではありません。当ページは特定銘柄および株式市場全般の推奨や株価動向の上昇または下落を示唆するものではありません。また、当ホームページ中のいかなる内容も将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。最終的な投資決定は各自で判断するようにお願いします。また、掲載されている内容は正確性を保証していません。掲載内容は記事中の文章を記載した日を基準したものであり、将来予告なく変更されることがあります。また、発言や発信内容は個人の見解であり所属組織を代表するものではなく、その正確性・完全性を保証するものではありません。/ The information in this blog should not be seen as investment advice. Keep in mind that investments in securities always carry a risk. Historical returns are no guarantee of future returns.