生活に関するメモ

特定の株の銘柄分析や調べようと思った小ネタをメモするブログです

配当金の推移@12月

:ドルを円換算した場合の合計と、受け取ったドルの推移(税引後の額、2022年1月を100%としてプロット)
:受け取ったドルの累積(税引後の額、日本株の配当・投資信託の分配金等含まず)

配当金の増加ペースが増えてないのが気がかりですが、内容的には2022年の海運関係の配当が多すぎただけで全体としては増加傾向になっていると考えています。2022年3月・8月・2023年はじめの多めの期間がそれに該当しています。

新NISAについてですが、積立以外でどうすべきかはまだちゃんと決めていないです。現状、新NiSAの積立枠で積み立てているのは

  • SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド
  • SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

の割合が多めで他後から設定したものが数パーセントずつになってます。

配当記録

2022年末時点で保有していた銘柄は以下、各会社の詳細は過去に乗せている気がします。JEPI・HYG・PFFのようなETFは省略。振り返ってみると一年間配当ゼロになることなく安定していました。

たとえばFlexLNGの配当記録はここにあり、以下のようになってます。2021年12月以前も記録がありますが、SBIで購入できるようになったのは2021年12月以降のはず。

新NISAについて

積立枠120万円(月10万円)は何もなければ上限まで使う予定。成長投資枠の年間240万円はどのように使用すべきかまだ考えてません。投信を成長投資枠で購入する場合は、一般には長期投資に向いているもの(~=レバレッジなし・毎月分配でない)が対象で、以下のページで印が付いているものが含まれているはず。

購入する場合は購入画面でNISA預かり(成長投資枠)を選択する必要がある。

現状ではとりあえず

  • SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド
  • SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

を成長投資枠で購入する予定です。個別銘柄は日本のものにするつもりです。2024年も大けがしないように頑張ります。

プライバシーポリシー・注意事項

 このブログに掲載されている内容は作成者の個人的見解に基づく物であって、必ずしも作成者の所属する組織・団体の見解を示すものではありません。また、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、責任を負いかねますのでご了承ください。また、本サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。また、本サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
 当ページに乗せられている銘柄の内容は、私自身が調べたいと思った銘柄の情報を整理・確認する目的で作成するものであり、該当銘柄への投資を推奨するものではありません。当ページは特定銘柄および株式市場全般の推奨や株価動向の上昇または下落を示唆するものではありません。また、当ホームページ中のいかなる内容も将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。最終的な投資決定は各自で判断するようにお願いします。また、掲載されている内容は正確性を保証していません。掲載内容は記事中の文章を記載した日を基準したものであり、将来予告なく変更されることがあります。また、発言や発信内容は個人の見解であり所属組織を代表するものではなく、その正確性・完全性を保証するものではありません。/ The information in this blog should not be seen as investment advice. Keep in mind that investments in securities always carry a risk. Historical returns are no guarantee of future returns.